2024年度 第1回ポップコーン開催!

8月3日(土)にカラオケまねきねこ四国中央店にて、第1回ポップコーン「カラオケ交流会」を開催しました。17名の方に参加いただき、3部屋に分かれて、自己紹介と歌う順番を決めたあとカラオケスタート!

好きな歌を熱唱したり、カラオケをしながら好きな歌手について話したりして、各部屋盛り上がっていました。中には時間ギリギリまで熱唱している方や、歌うのは恥ずかしいけど他の方の歌を聞いて過ごしている方もいて、それぞれ楽しんでいただけたようです。

最後に皆さんに感想を聞くと、「コロナでカラオケに来る機会も減ったけど久しぶりに来れてよかった」、「好きな歌を歌えて気分転換になった」、「ほかの人の歌を聞けて楽しかった」などいろいろな意見を聞くことができました。

今後も皆さんで交流しながら楽しい時間を過ごせる機会を企画していきたいと思っています。

カテゴリー: 報告 | コメントする

就労支援のための相談援助技術向上研修

6月29日(土)に金生公民館会議室にて「就労支援のための相談援助技術向上研修」を開催しました。講師は北海道から、社会福祉法人釧路のぞみ協会自立センター所長、釧路短期大学非常勤講師の髙谷 さふみ様に来て頂き、午前は講義、午後は演習といった内容で研修を実施しました。

午前中の講義では、アイスブレイクの○×クイズから始まり、支援者としての基本的な姿勢から、ジェノグラムやエコマップ等の書き方について、信頼関係の形成方法など、インテークで重要なポイントを丁寧に講義していただきました。中でも、初回の面談で重要なこととして、情報を聞き出すことよりも、名刺を渡して挨拶をする、メモをとる了承をとるなどの基本的な接遇を大事にすることによって、信頼関係を築いていくことが大切だというお話が印象に残りました。

午後からの演習では午前中の講義の内容もとに、インテークの演習を2人1組で実施しました。挨拶から始まり、所属組織の説明、利用者の主訴の聞き取り、登録の意思確認や個人情報の使用についての説明、利用者台帳をもとにした聞き取り、初回の個別支援計画の作成を実施しました。普段から所属している支援機関の説明や主訴の聞き取り等を実施していますが、演習で相手役の方から自分の対応を振り返ってもらうことにより、信頼できると思ってもらえるような対応ができているか振り返ることができました。

講義、演習を通してインテークにおける接遇の大切さ、信頼関係構築のために重要なポイントを振り返ることのできた1日となりました。

カテゴリー: 報告 | コメントする

2024年度 第1回企業交流会

7月24日(水)に2024年度第1回企業交流会を行いました。

前半は四国中央公共職業安定所 二宮健氏より、障害者雇用の現状と中高年齢者の継続雇用についてお話いただきました。

法定雇用率の最新情報、愛媛県内・管内の雇用率達成状況等、具体的な内容を資料を用いてわかりやすく説明してくださいました。参加企業の皆さんは、興味深く熱心に聞き、うなずいたりメモを取っていました。

参加企業様より「最新の障害者雇用の現状を学ぶことができ勉強になった」「当社がどの位置にいるか分かって良かった」「法定雇用率も上がってくるので、対応していきたいと思う」等の感想が聞かれました。

後半は2グループに分かれて座談会を行いました。

自己紹介の後、障害者雇用の現状で困っていることや、質問等、自由に話していただきました。作業の切り出しについて、フォローする人の育成・社内研修、会社での取り組みについて等、多くの質問や意見が出ました。

四国中央市で障害者雇用を進めている企業様は多数ありますが、直接話をする機会は少ないと思いますので、今回の様な企業交流会を通して、他社の取組みを参考にしていただければと考えています。また新しく障害者雇用を考えている企業様の後押しになればと思います。

カテゴリー: 報告 | コメントする

2024年度 企業見学会

5月15日(水)にエイトワン株式会社にて、企業見学会を行いました。

1班~3班に分かれて、時間差での開催。エイトワン株式会社 藤井副社長が会社の概要を説明してくださり、その後、事務所から徒歩5分の工場へ移動し見学スタート。

まず、工場1階のウエットティッシュ検品・箱詰め作業をしている従業員さんのそばで、作業内容の説明を受けました。工場内を見学するのは初めてという方もいて、興味津々で藤井副社長のお話に耳を傾けていました。

続いて階段を上がって、2階のティッシュBOX検品・箱詰め作業の見学。3つ入りのBOXティッシュが次々に検品され、仕上がっていました。製品を触らせていただき、手に取って笑顔になっている参加者の姿が印象的でした。

1班~3班それぞれ見学終了時、藤井副社長への質問コーナーがあり、「1日にどれくらの製品ができますか?」など、たくさんの質問に、終始笑顔で答えてくださり、楽しい雰囲気でした。

今回の見学で、働いている方の様子を見て、どのような作業があり、どのように作業しているか等、イメージできた良い機会となりました。

カテゴリー: 報告 | コメントする

一般就労障がい者ピアサポーター養成研修第2回

6月12日(日)、NPO法人こころ塾カウンセラー菅奈奈美氏を会場にお招きし

第2回一般就労障がい者ピアサポーター養成研修を開催しました。

初めに参加者の皆さんの緊張をほぐすため、アイスブレイク。

「好きなテーマで自己紹介」

参加者の方の意外な一面を知ることができました。

次に資料を見ながら、ピアサポートについての講義。

ピアサポート活動の歴史やピアサポートの方法、ルール、守秘義務について

学びました。

その後ペアになり意見交換。

なかなか話し始められない人、少しづつ話し始める人、スラスラ話せる人、

皆さんそれぞれですが、考えながらとても真剣にテーマに取組んでいました。

傾聴についての講義では、傾聴の意味と聴き方等について真剣に傾聴されていました。

また、演習では「私の得意なこと」についてペアになって傾聴の練習をしました。

「改めて聴くことの大切さを理解した」「否定せずに話を聴く練習ができた」といった

前向きな言葉を聴くことができました。

今後の就労生活のコミュニケーションにおいて、この研修を活かしてもらえればと思います。

カテゴリー: 報告 | コメントする

一般就労障がい者ピアサポーター養成研修

5月15日(日) NPO法人こころ塾カウンセラー菅奈奈美氏と会場をオンラインで繋ぎ

第1回一般就労障がい者ピアサポーター養成研修を開催しました。

参加者の皆さんの緊張をほぐすため、初めにアイスブレイク。

「コロッケに何をかけて食べる?」の答えを、自己紹介と共に順番に発表。

皆さんそれぞれ好みが違うんですね。

次に資料を見ながら、一般就労障がい者ピアサポーター養成事業の説明(目的と目標)。

「障がい者同士のサポート体制を整えることを目的に、働く障がい者の方の仕事に関する

身近な悩みや問題を同じ立場で相談・アドバイスできる「ピア(=同僚、仲間、対等者)

サポーター」を養成することで障がい者の方がより働きやすくする。」という目的です。

心理的安全(「自己肯定感」と「違い」と「個性」の大切さ)についての講話や

就労支援制度のお話のあと

傾聴について①非言語コミュニケーションの講話とペアワークがありました。

少し難しい内容のお話もありましたが、画像を見ながら、先生がとても分かりやすく

ていねいに説明してくださいました。

参加者の皆さんは、先生の講話を興味深く熱心に聞き、うなずいたりメモを取っていました。

またペアワークでは、最初、緊張から声も小さく、言葉も出にくかったのが、会話を

重ねるうちに声が大きくなり、会話もはきはきできるようになりました。

今後の就労生活において、この研修が有意義な会となりました。

カテゴリー: 報告 | コメントする

2021年度 企業見学会

 3月4日(金)に有限会社熊野養鶏にて、企業見学会を行いました。

1班と2班に分かれて、時間差での開催。

店長さんの案内で見学スタート!資料を見ながら、まず養鶏の作業の流れを説明。

そして作業場へ…

作業をしている従業員さんのそばで作業内容の説明を受け、皆さんは「へ~!」と

感心したり、「なるほど~」と納得したり、「もう何年ぐらい働いているんですか?」

という質問も。

興味津々で店長さんのお話に耳を傾けていました。

続いて店舗の見学。

店舗には、卵だけでなく、卵や鶏肉の加工品や、卵かけご飯のしょうゆ、すき焼きの

たれ等が販売されており、特にお勧めなのがたまごプリン。

店長さんは、これらの商品や、鶏のエサとそれに混ぜる栄養素等の説明を丁寧にわかり

やすく説明してくださいました。

店舗は、卵かけご飯の食堂を併設しており、見学中もたくさんのお客さんでにぎわって

いました。

参加者の方々は、説明上手な店長さんのお話をとても興味深く聞かれていました。

従業員の方がどのような場所で、どのような作業を、どのようにしているか等

イメージが出来た良い会になりました。

カテゴリー: 報告 | コメントする

第4回UMAサロン

1月22日(土)にNPO法人心のわ代表 鈴木太氏を講師にお招きし、今年度4回目のUMAサロン

「パソコン講習」をオンラインにて開催しました。

資料を見ながら、まず基本の操作から、パソコン入力の仕方やファンクションキーの使い方

文字や図形のコピーの仕方

エクセルでは、範囲選択や文字をスペースの中に納める

改行の仕方や改ページ・改ページプレビューの使い方

連続データの入力を丁寧に、熱心に教えてくださいました。

皆さんは、先生の説明、指示に従って、パソコン操作を熱心に実践していました。

参加者の方からは「Word2級に合格するための勉強法、早く打つためのストレッチを教えて

欲しい。Zoom画面で全員が映るのはどうしたらいい?」等の質問があり、先生はそれぞれ

に、丁寧に回答をして下さいました。

また、「まだまだ知らない操作方法があってそれを知ることが出来てよかった。」

「これからもどんどんパソコンを使っていきたい。」等の感想もいただき、大好評のうちに閉

幕しました。

カテゴリー: 報告 | コメントする

第1回UMAサロン

「健康体操」

~正しい姿勢で体を上手に使おう!~

9月18日に訪問看護ステーション優 理学療法士の合田志保先生を講師にお招きし、

今年度初のUMAサロンをオンラインにて開催しました。

まず資料を見ながら基本の姿勢から。

良い姿勢の見方と悪い姿勢。

悪い姿勢には3パターンあり、

平背(ストレートネック)、後弯平坦型(猫背)、後弯前弯型(骨盤前傾)。

それぞれ皆さんがどのタイプか確認しました。

後に良い姿勢を保つ方法と、悪い姿勢の改善ストレッチを実践。

それぞれの悪い姿勢の改善ストレッチを職員がモデルになり皆さんに紹介し、実践しました。

参加者の方から、「体がしんどい時は整体に行った方がいいですか?」「体を寝違えて、首

が痛いのと、ずっと頭痛が続きます。どうしたら治りますか?」「体に合うランスボールの大

きさを教えてください」等の質問があり、先生はそれぞれに、丁寧に解説をして下さいまし

た。

参加者の皆さんは、先生の指示どおりの姿勢やストレッチを楽しく実践していました。

カテゴリー: 報告 | コメントする

2019年度第2回障害者就労支援関係機関連絡会議

2月26日水曜日

四国中央市役所市民交流棟2階会議室にて

2019年度第2回障害者就労支援関係機関連絡会議を開催致しました。

 

〈会議内容〉IMG_1918

・行政説明

・ジョブあしすとUMA2019年度事業経過報告

IMG_1924・事例発表「障がい者雇用の取組み」

市内で精力的に障害者雇用されている事業所様からの取組事例を発表して頂きました。

採用までの流れから採用後の取組みについて管理職同士で情報共有し、働きやすい環境を提供する姿勢や、当事者への配慮の工夫が障害者雇用が無理なく続いている理由と話されていました。

色々な課題に即時対応することで継続した雇用を可能とし、雇用の質の向上に力を入れ、関係機関と連携して障害者の方々が安心して働けることを大切にしていらっしゃいます。

 

同じような悩みをお持ちの事業所様方にも是非聞いて頂きたい内容の発表でした。

また、事業所様同士での意見交換や交流の場を設け、事業所様への支援にも尽力していきたいと思います。

 

 

カテゴリー: 報告 | コメントする